小説クルーズパラダイスー太平洋横断二人旅エレガントシップは北上す

”ああああ 手がつめたーーーい

”だから 手袋やっぱりいるでしょ かたっぽする?

鷹也がにやにや 憐みの笑みで 片手をあげる。

”みんな、歩いているからへいきと思ったのに。でも

かして、ありがと。

那美は むっとしながら、借りた鷹也のニット手袋を がばがばとはめた。

残りの右手はポケットに押し込むしかない。

鷹也も左手をコートのポケットに押し込む。

アラスカへ向かう、太平洋横断のクルーズのウッドデッキ。

今回は elegantな

ミッドサイズシップでむかう、太平洋横断後、アラスカで 氷河をみてバンクーバーにいくもの。いわゆるリポジショニングだが 遠くに不都合はない。

日本では 大々的に売り出されていないので 鷹也が ネットで 見つけてきたのだ。

日本人は少なく、リタイアの教師などが多いという評判で 確かに 全体がおちついた 大人の多いクルーズである。

広大な図書室には ちゃんと専任の司書がいて 北欧製の人間工学ばっちりのような くつろぎ椅子がずらりと並び、

そばのcafeでは 静かに ジグソーパズルを楽しむカップルや、 トーンを落した談笑するグループが居たり、今までにない、空間がある。

混み合っていないので、 リドの食事の席も楽に選べる。船長や、ほかのオフィサーをよく見かけるのもこの船の特徴だ。

いままでの 船では 何かのイベントの時しか 会うことがあまりないキャプテンがあちこちにいて 顔が合えば ニッコリ会釈を返してくれる。

すれ違えばもちろんあいさつを交わすのだが 素敵なジェントルマンの船長を見かけることが多くて那美はなんだかうれしい。

船長が バフェで食事をしたりしているのを見かけたりすると 何だか、このバフェはちゃんとしているような気になってくる。

別にないもおかしいわけではないがキャプテンも一緒のもの食べるのかとおもうと何か平等な気がしたリもする。

キャプテンがごちそうたべてるわけないだろうと 鷹也はいうのだが、

どうも カジュアルな船では スタッフのほうがいい食事をしてそうだと思うのが 最近の那美理論だ。

鷹也は そんなことはなかろうと性善説的意見ではあるが 那美はクルーズに行くたびにその思いが強くなる。

まあ、お客は遊びに来ているわけだし、スタッフ元気で 一番いいわけですしと それなりの納得にたどり着いているが

ドレスマニアの那美としては メインレストランのディナーで 着るものを考える楽しみは ぬかせない。でも、おいしいものがあるのがバフェであるならおいしい物にも魅かれ、こころ乱れてしまう。

鷹也はしゃれ物で だいたい ディナーなら、素材感や遊び感はかわっても ジャケット着用だし、日本人のオヤジにしては まあ 着るもの全般に気を使っているので、来ておかしげなものなどは もともと もっていない。

でも やはり、デイナータイムにスマートに洒落て食事を楽しむのは 船の醍醐味だし、これって 船へのリスペクトと 那美は 思うのだ。

何にしても 今回の船は 全体にエレガントで ”船旅”という言葉が

しっくりするもので うっとりなのである。

それにしても春の終わり、かれこれ 4月になろうという季節だが やはり 北上しているから寒いのだ。

たくさん、着るものを用意してきてほんとによかった。

アラスカは きっともっと寒いと予想される。

初めて乗った船なのに、バスタブ付きの部屋で シャワーだけでないことも

寒いとこに連れて行くよといわれているようにもおもえる。

バスタブありがとうである。

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です