パーマストンノース―ニュージーランド学園都市の日々

パーマストンノースは ニュージーランドの 平均的な都市といえるでしょう。

おおよそ、とてつもない大金持ちもあまりいないし、とんでもない貧しい人もいないような比較的格差のないところなので 街も平均化するのかもしれません。

でも みんな、ゆったり、くらしています。

福祉の良いところは せかせかしないでいいのでしょうね。

実際は マオリ問題とか 良い医者が 給料の安い無料の医療施設にいないとか

それなりに 問題があるようですが、

若い人でも 気軽に子供を持つし、痴ほうのご老人が うろうろしているのも 見かけない。

暮らしよい雰囲気は 滞在すればするほど かんじます。

もちろん、もっと 良い国も悪い国もあるでしょうが 日本とくらべてみると 個人的には いいなと思うのです。

そして パーマストーンノース、古くは 入植者が入って 開墾し、現在は 前にも書きましたが ニュージーランドで唯一の獣医科系大学の マッセイ大学があります。

そもそも、ニュージーランドには 私立大が 無く 全国で 8個しか 大学はありません。

ニュージーランドでは 全員が 大学に進学するわけではなく 高校の時に 進路を選び、大学進学しない子供は 3年で高校を卒業し 進学希望の子は さらに1年勉強して 望みの大学を受けます。

決して肩書とりではないので 進学しても 卒業後 、就職しにくい場合もあり

うちでも、理科系に進学した上の子供は 就職できずに 帰国して 日本で働いています。

下の子は 専門職系でしたので 選択肢も多くあり いまは オーストラリアで 働いています。

欲にキーウィ―イングリッシュといわれる ニュージーランドの英語ですが キングスイングリッシュに近い きれいなものです。

パーマストンノースにも 大学のほかに多くの語学学校があり 世界各地から 生徒が来ているようです。

学校といえば あちらでは ポピュラーな 職業訓練校も あり 全体に 学生の多い街といいう 感じです。

街の中心地を外れると きれいな住宅街が 多くあり、お庭拝見の 結構なルートです。

街はずれに ヴィクトリアプロムナードという 大きな公園があり

植物園や 子供の遊び場、小さな動物園、大人も乗れるミニ汽車やスポーツグラウンド、プール カフェやなどもあり、 それこそ市民の憩いの場です。

現生の植物を多く植えた 散歩道でも どこでも 多くの ジモティな小鳥に出会えますし、水辺には アヒルやカルガモ(ドこにでもいるんですね)がいたりします。

そこへ行くにも さらに奥の川沿いの大きな散歩道があって そのあたりの水辺には 白鳥や黒鳥や プケコなどという 珍しい鳥も見られます。タカヘにそっくりですが

祖先が同じの違う鳥です。

とり好き動物好きの私は 毎日安いパンをもって とりよせを楽しみました。

歩いていると どこからともなく スターウォーズの 映画できくような 攻撃音がしてきます。

どこかのお家から ゲームかテレビのおとが するのかなと思ったら

これも 鳥の声。

沢山いる原生の トゥイという 黒い鳥が鳴いているのです。

どこも 樹木や花が豊富で 道路のセンターとか 歩道にも並木がありますし、

家もみんな 大きな庭をかまえて 車も数台泊まれるのが普通な感じ。

何ともゆったり感で ほんとにうらやましいですね。

外食は 高くつきますが かわいくて お洒落なレストランもあります。

こちらのエジプト風のところなど 期待して入ったら

中は 暖炉まである 居心地のいいしつらえの 普通のレストラン。

はいってみるまで分からない 面白さもありますね。お味は 結構でした。

街の中にある博物館も ちょこっと びっくりな ものが 壁にあったりして アートな感じ。

2週間滞在しましたが すっかり なじんで しまいました。

一部の街はずれ以外は 治安もよいです。

こんどは いつ来られるかとおもうと 後ろ髪ひかれてかえってきましたが 東京のように 便利でないけれど ちょうどよい大きさと 楽しさがあったと思いますね。

普通の暮らしを楽しめるところというのが一番 近い表現になりそうです。

海外専用プリペードカード