頑張った主婦の海外旅行記―ハワイB級旅行今昔

新婚旅行以来40年、ハワイは結構行ったので 話はつきません。

といっても 離島は 回数も少ない。

ひたすら ワイキキに止まってそこらをぶらついているんですね。

もう、なじみすぎて、道路横を歩いていると 車の外人に道を聞かれるほど。

でも行ってないところもたくさんあるし、久しくいってないところもあるのです。

ハワイは 本当に昔ながらのリゾートですが、進化というか変わってきたところも多々ある場所、でもスピードはゆっくりですけど、ロコタイムで。

で、 経験のないいろいろのなかで、とくにないのが高級ホテル泊。

ほとんど,B級ですね。ヒルトンは以前あったやすーいダイヤモンドヘッドタワーくらい。そこも ホテルというより従業員用のコンドミニアムだったとおもわれたところでした、今は改装されているようですが。ハイアットやアウトリガー、ピンクパレス、もちろんトランプだって とまってません。

昔、ぼろいときに、パシフィックビーチに泊まりましたが今は 改装してアラモアナの様にいいホテルになってしまいましたね。

だいたい、カラカウアストリートでなくクヒオ通りのホテルが多かったし、子供がいるころは コンドミニアムが便利で クヒオが アラモアナに行くバスに乗りやすいということもありました。

アンバサダーホテルやマイレスカイコート、ワイキキゲートウェイ、アロハサーフもよくとまったし。

今は無くなった やすーいココナッツ何とかというホテルに泊まったときは、口コミが 南京虫がいると書かれていたり。

けっこう冷えええな経験です、実際自分の部屋にみたことはないですけれどね。

マリオットグループも最近でこそいいですが昔はBなホテルでした。

でもBなホテルはちょっと日本のビジネスホテル風の簡単な朝食がつていたりして 結構便利だったりもしました。

パートナーがホテルにはこだわらないほうだったので そんなふうで 現地の友人と待ち合せると

”どこ?そこ?と逆に聞かれたりしました。

いまとなっては たまにはいいところもいいかなと思いますが、つい、もったいなくなってしまって、なかなか、取れません。

貧乏性がぬけないというか、1日中ほとんど留守なのに(鉄砲玉夫婦なので)コスパが悪いと思ってしまうんです。

食事も子連れのころはスーパーの食材買い込んで コンドミニアムで おさんどんハワイバージョンで頑張りました。でも二人になると 食材の単位が大きくて食べきれなかったりするので レストランまかせにもなっています。

子供連れの時とは レストランの種類は変わりましたが、余り、高級なところへはやはり、いきません。

こ連れ時代、ワイキキにいい食べ放題のレストランが クヒオ通りのキングスヴィレッジのあたりにあって ドリンクバーのコーヒーがライオンコーヒーつかっていて、おいしいものがたくさんあってロコも来てたので 愛用していました。数年で 資本が 韓国か中国に変わり内容も変わって じきになくなってしまいました。

レストランもお店もスーパーも旅行者向けだけになってくると自然につまらなくなり入れ替えも激しくなりますね。

クヒオ通りのIHOPというファミレスは ずっとあります。パンケーキがおいしいといいますが別に普通、でも子連れにはいい。

ワイキキのはずれの2階にあったデニーズは シニアプレートとかいうものがあって 軽く安く食べられるものがあったけどそのころ行こうといっていて、シニアになったらデニーズ自体がもう見つかりません。

子供連れだと フードコートや食べ放題、ファミレスなどがおおくなって 大人だけになってから 食事をするところを開発するのに結構苦労しました。

特に徒歩移動なので 車で行くところへはいけないので歩いて行ける治安のいい当たりで探すことになります。食べ放題で ヒルトンホテルの向かいくらいのアラモアナ寄りの通りに中華料理の食べ放題があって まあまあのお値段だし、本物の中国人よ思われる人が来ていたので、よく通った店がありました、。

何だか、名前もよく覚えていませんがさいきん、2016ころにもみたような。

b級としてはいい方と思います。

アラモアナのマカイフードコートは 歴史もあって 店数もあり、広さもありますが、意外とリーズナブルではありません。自分で運ぶのでチップの分がもう入っているようにかんじます。自分で運ぶのも面倒だし、落ち着くスペースではないので 細菌はいきたくなくなってきましたね。

昔は一日中お世話になったきもしますが。

アラモアナうらのこじゃれたcafe

最近見つけた、アラモアナの裏のほうのクラブのようレストランがいがいとおいしいものがでてくるし、やはり本物のベトナム人がやってそうな ベトナム料理も良かったですね。

日本食は 海外では食べないので 言ったことはありませんが てんぷらなどのおいしいところはあるようです。

マカイの中もいろいろ何度も改装されたりして変わりましたが、昔からの店もいくつかあります。パンダのマークの中華の店は 生き残りましたが、実は2件中華料理が並んでいて パンダのほうがおいしくなかったのに、反対は無くなったんです。

日本では 撤退したダンキンドーナッツも古いですね、マカイではないですが本格ハワイ料理のポイボウルという店もアラモアナの中にありましたが今は見つかりません。ポイという、ハワイの主食を食べられるみせでした。

上の階のババガンプももう、古い方でしょう。トムハンクスのフォレストガンプのガンプの店です。結構今でも人が入っています。

そのころ開いた ホノルルのプラネットハリウッドも一度だけ行きましたね。

ワイキキのはずれで 面白かったですが、いつの間にかなくなりました。

ハワイはおいしいものがいっぱいとか言いますがちゃんとした食事を食べるのは 意外と難しい。いいレストランは高くて チップも必要だし。

B級野私たちもいろいろ行きましたがけっこうなくなったところもおおく、高級なところが残っています。インターナショナルマーケットプレースの2階にも汚いけどおいしい中華レストランがありましたが、いまはインターナショナルマーケットプレース自体がかわってしまいましたから。

外で食べるのは 嫌いなのでワゴンのフードは食べません、結構旅行者には受けているようですけれど。

それより、街を少し外れたところまであるくと、地元の人がいく小さいレストランな度が意外とおいしいものがあったりします。

ダウンタウンの真ん中あたりの海に向かって左側に小さいレンガ造りのような レストランがあって そこのウインドウのシュークリームに誘われて入ったことがありますが、シュークリームに限らず、凝った、おいしい料理があって大当たりでした。

ガイドブックのはあてになりませんから自分の感覚を頼るのがいいようです。

アロハタワーも昔は 賑やかで、おいしい、みせや面白いショップがありましたがすっかりさびれてしまいました。

そこにあった手作りのお菓子屋さんのおじいさんの作る、手作りチョコレートが絶品だったんですが。

今では日本でも食べられますが、まだ日本にないころ、マクドナルドで ソフトクリームが食べられて ちょうどいい大きさで美味しかったですね、マクドナルドは 大きなサラダも昔は買うことができて 今はなくなったハワイの友人が大好きでよく食べていました。今はないかもしれません。

いつか行こうと思っていたワイキキのトニーローマ脇の素敵なタイ料理の店もなくなりました。ワイキキあたりは 安いものもお洒落なものもなくなってきがします、俗っぽいものが増えたのかもしれません。B級のいいところは 経営が変わったりなくなったりして、時として高いところも入るようになったのですが、ロイヤルハワイアンセンターの2階のダイヤモンドヘッド寄りのところにあるタイ料理は とてもいいお店で良かったです。昼間でも二人で60ドルかかりましたが、料理が素晴らしくお勧めできます。このあたりにはフードコートも小さいですがあって意外と空いているので穴場かもしれません。昔、このあたりには 物まねのデイナーショーをするところもあって マイケルジャクソンやエルビスプレスリーなどの物まねを見ながら食べられるデイナーショーでした、。面白いことにこれも日本のエージェントに頼むとそこらにおいてあるフリーペーパーのクーポンで頼むのの2倍はしていました。もちろん送迎付きでしたが、私たちは徒歩でクーポンでお安くみました。

このクーポン、結構使い勝手が良いので 集めて よくよく読むのがB級わざですね。買い物のおまけや割引、レストランでスイーツがついたり、きっちり英語を隅々まで読む必要はありますが役に立ちます。

みんなで足を棒にしてあるきまわって 安ホテルで 手作りデイナー食べたりした頃が懐かしいです。

今は 大人ハワイでたまにはいいホテルに泊まりたいところですね。

なくなったりしてスーパーもどんどん変わります、ヤオコーだった時もあればヨーカド―か何かだったり、いまはドン・キホーテ。

マルカイというメンバー制のところは日本食が多くあり子供などにはいいし、ロコも通っていましたが最近はどうなったか。フードランドも安かったのに高級になりました。ABCストアもかわりましたが、まあ相変わらず便利。

デパートも昔はJ.cペニーやシアーズ、リバティハウスでしたが、今はニーマンマーカスやブルーミングデールズ、メイシーズなど。

シアーズは実家の母が愛用して、アメリカの叔母様風のものが多くてよかったですが、今は本当に高級デパートばかりですね。

日本から行くツアーもてるみくらぶなどがなくなって 何だか高級な感じになっています。海で泳ぎこともない大人の旅行者になってしまったけど、今度はアウトリガーでもとまって プライべートビーチででも泳いでみるかとも思うこの頃です。ハワイ話は尽きませんが、離島体験を思い出してみましょう。







 


One thought on “頑張った主婦の海外旅行記―ハワイB級旅行今昔”

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です